ITメモ

スポンサーリンク
ITメモ

[linux]inode

linux系のファイルを作成し続けるシステムで不具合があった。原因を調べると、バッチ処理でファイルを作成しすぎてinodeが枯渇したらしい。linuxのファイルシステムにも依存するようだけど、ファイルを作り続けるようなシステムでは考慮してお...
ITメモ

[Linux]サーバーからファイルをダウンロードする方法

WindowsサーバーからLinuxのファイルをダウンロードする方法システムログのダウンロードをいちいちコマンドを手で打つのが面倒だったのでbatファイルを作成して自動化してみました。(システム構築時に作っとけよってかんじですが..)※要F...
ITメモ

ディスク監視

ディスクの使用率が急激に高くなったときに調べる方法ログの急増⇒/var/logを調べる。特定ユーザが巨大なファイルを設置している例:/homeディレクトリにある、どのファイルがディスク容量を消費しているか調査するコマンドfind /home...
ITメモ

ログ解析

1.現状を把握するレポーティングのためのKPIを決めてフォローできるようにする。分析基盤(AWS)全ログデータの保存 ⇒ S3直近のログの動向をモニタリング ⇒ elasticsearch + kibana長期的な傾向の分析 ⇒ S3,Dy...
ITメモ

【Windowsバッチ】インターネットレスポンスの自動測定

インターネットのレスポンスを定期的に自動取得するバッチを作成。wgetはこの辺が詳しかった■測定用のサンプルファイル測定の誤差を小さくするためにはある程度大きなサイズのファイルが必要。インターネット上にあるコンテンツのURLさえ決めればよい...
ITメモ

【Windowsバッチ】定期的にファイルを削除するバッチ作成

自分が使っているパソコンを見てみると、ファイルが大量にあり、これを定期的に消せないのかなと思い、バッチを作ってみました。手順1.forfilesコマンドで対象のファイルを削除する2.今回の処理内容について1.2.1 ①削除対象のファイルをロ...
ITメモ

メールのコンテンツタイプ

ヘッダの Content-Type を見ればいい ‥‥ が、添付ファイル有無を含めると完全ではないみたい。No.Content-Typeメッセージ形式添付ファイル備考1text/plain;テキストなし2multipart/mixed;テキ...
ITメモ

Windows2016

Windows2016の新機能:■ストレージ関係。sds:複数サーバーの個々のローカルディスクを束ねて、クラスター化された信頼性の高い記憶域スペースを構築・ストレージQos仮想ハードディスクのIOPS最適化。スケールアウトファイルサーバーの...
ITメモ

Windows:フォルダ操作 %~dp0

%~dp0⇒%0にオプション構文の『 ~ 』と『 d 』と『 p 』が付いたもの。%0 :実行されているファイルのパスです。~ :"(ダブルクオート)を除くd :ドライブ文字だけに展開するp :ファイル名を除くパスの部分に展開するあわせると...
ITメモ

Windowsバッチファイル作成時の考慮事項:echoコマンド

コマンドの実行を画面に表示するかどうかを切り替える。たぶん、都度画面に表示されるのがうっとおしいとか、セキュリティ上表示させたくないとかの場合に利用する。echo onecho off「echo on」と実行するとエコー機能が有効となりコマ...
スポンサーリンク