スポンサーリンク
タイムライン

エコプラのガンダムを組み立てました

今回は非売品の特別なガンプラ、「エコプラ」を組み立ててみました。通常のガンプラとは違って、このキットは再生プラスチックから作られた環境にやさしいガンダム。エコとホビーを両立した、まさに“地球にやさしい趣味”です。エコプラとはエコプラとは、バ...
DIY

扇風機の首振りが止まらない時の修理方法

我が家では扇風機を1人一台使っています。先日、その中の1台が故障しました。普通なら、扇風機の後ろ側のつまみを引き上げると首振りがとまります。しかしながら、引き上げても首が止まらなくなりました。1人で使っていると首振りすると、冷えずに暑いです...
料理

象印 炎舞炊き NW-NA型を購入

ついに念願の炊飯器、象印「炎舞炊き」NW-NA型を購入しました!最近は炊飯器選びに悩む人が多いですが、価格.comで売れ筋ランキング1位だったこの機種に決めました。これまでは、7年程前に購入したミドルクラスの圧力IH炊飯器を使用していました...
DIY

漏水調査

空き家が漏水したので、漏水の調査をしてもらいました。漏水の始まり年末くらいにメーターの取り換え工事があり、その次の検針で漏水の疑いありとのことで検針票が入っていました。床下なども確認しましたが、水漏れしていそうなところも見つけられませんでし...
DIY

ベランダの塗装 DIY

ベランダの外側部分の塗装が浮いてきたので塗りなおしました。いつ塗ったのかは覚えていません。6年前にペンフォルテという油性塗料をフィラーなど無しで2度塗りしました。下塗りしていないからか、6年程ではがれてきました。チョーキングはしていませんで...
DIY

屋上簡易防水塗装のまとめ

6年程前にDIYで屋上簡易防水塗装をしました。当時すでに雨漏りがしていて、原因がわからなかったためとりあえず防水塗装を行いました。それから7年たち、雨漏りや軒天の爆裂がひどくなってきました。再度、防水塗装をすることにしました。前回と違い、今...
DIY

屋上簡易防水塗装の3日目 上塗り

5日前に、屋上簡易防水塗装の中塗りをしました。今回は、その後の上塗り作業をご紹介します。途中、雨が降ったりもしました。1週間以内に重ね塗りをした方がよいという情報もあります。梅雨に入りかけ、天気も不安定ですが、暑くなる前にやってしまいたいた...
タイムライン

水性簡易屋上防水塗装 中塗り後の雨

水性簡易屋上防水塗装をしています。前回、シーラー塗布後に雨が降りました。その後中塗りを行ったのですが、ここでもまた雨が降ってしまいました。中塗りだけでも防水効果があるのかせっかくなので確認してみました。水性簡易屋上防水塗装で使用した塗料アサ...
DIY

屋上簡易防水塗装の2日目 中塗り

5日前に、屋上簡易防水塗装の下塗り(シーラー)をしました。途中、雨が降ったりもしました。1週間以内に中塗りをした方がよいという情報もあります。梅雨に入りかけ、天気も不安定でしたが中塗りをすることにしました。使用した材料今回は、アサヒペンの水...
DIY

屋上簡易防水塗装 シーラー下塗り4日後の雨

屋上簡易防水塗装のために、5月18日にシーラーの下塗りを行いました。塗った塗料は、アサヒペンの水性簡易屋上防水塗料です。本当は翌日に中塗りの作業をしたかったのですが仕事もありできなかったため、そのままにしていました。ところが、4日後の22日...
スポンサーリンク