DIY 折れたルアーマチック(lurematic)の修理 折れたルアーマチックをもらうことができたので修理してみました。これまで、Sephia(セフィア)2本、Soare1本などなど修理してきました。修理方法はこれまでと同様でグラスファイバー芯を折れた部分の内側に入れて、カーボンロービンで周囲を補... 2021.08.06 DIYタイムライン釣り釣具修理
タイムライン ロッドの取り扱い方 取り扱い方細い方からのばすとまるところまで引き出すねじりながら止まるところまで出す※合わせ部の近くを持つ(補強されている処、ねじれ折れ防止)固着した場合ゴムシート、ゴム手袋でわごむで下を平らなところにぶつける。経年劣化弾性率や繊維切れするこ... 2019.03.03 タイムライン釣り釣り具釣具修理
DIY カーボンロッドの作り方(焼成) 台形、三角形に裁断(テーパーによる)・芯金に材料を巻きます。芯は焼成後に抜き取ります。・継ぎ部の補強は、内側と外側にカーボンテープを横方向に張って補強します。・芯金に接着材をつけて巻きます。・その後、成型テープを細かいピッチでまいて圧力をか... 2019.02.21 DIY釣り釣り具釣具修理
DIY カーボンロッドの作り方(カーボンの巻き方) カーボンロッドの作り方巻き方■素材は前述の通りです。カーボンロッドは金型の周りに前述の素材を巻いていきます。巻き方で、竿の調子やねじれなどに影響するため、いろいろな方向にカーボン繊維を這わせます。ねじれを防止するためにはX状にカーボンを巻く... 2019.02.17 DIYタイムライン釣り釣具修理
DIY カーボンロッドの作り方(素材) カーボンロッドの作り方を教えてもらった。■カーボン素材素材はもちろんカーボン使用する素材は、弾性率により選定する弾性率が大きくなると硬くなるがそのぶんもろくなる。■カーボンの種類ロッドで使われるのが多くがPAN系(飛行機にも利用)20T~6... 2019.02.16 DIYタイムライン釣り釣り具釣具修理
エギング セフィアSS R 803ML(35994)の手直し 以前、カーボンロッドとスレッドでセフィアSSを修理しました。特に問題なくワンシーズン使用したのですが、もう少し強度をましたい+見栄えを良くしたいためカーボンロービンを購入しました。購入したのはカーボンロービンカーボンブレードホースカーボンテ... 2019.01.06 エギング釣り釣り具釣具修理
DIY セフィアSS R 803ML(35994)の再修理 前回磯竿をインナーパイプにしたため、フルキャストで折れたため、再修理。折れ口はこんな感じでした。完全に接合部で真っ二つになっています。こうなってしまうとスレッドもまったく意味がありません。防止するためにはやはり、カーボンロービンなどを巻いた... 2018.05.27 DIYエギングタイムライン釣り釣り具釣具修理
エギング セフィアSS R 803MLの結果 昨日修理した竿で試し釣り、結果...。4割キャスト ぺき??? やっぱりあかんかったか...ただ、しゃくってもうまいことエギは動く。エポキシが割れただけかな。2回目の4割キャストとくに不具合はない。3回目6割キャスト、問題なし。4回目のテス... 2018.05.20 エギング釣り釣り具釣具修理
タイムライン セフィアSS R 803MLの修理 セフィアSS R 803MLが折れたので修理してみました。今回の釣り竿の修理では、家に残していた竿の折れはしを利用しました↓のもの、これを折れた竿の中にいれて継ぎます。ただ、すこし細いため、うまくはまりませでした。そのため、エポキシを何度か... 2018.05.19 タイムライン釣具修理
釣り アシストフックの作成 アシストフックを自作してみました。八本420円で売ってるフックに、熱収縮スリーブをはめ込んでドライヤーで暖めるだけ。↑ダイソーで打ってる熱収縮スリーブとダブルフック。フックにスリーブをはめ込んで適度なサイズに切って、ドライヤーで暖めるとぴっ... 2017.10.18 釣り釣り具釣具修理