DIY

スポンサーリンク
DIY

台所の雨漏り修理をDIYでやってみました。

何年か前から、大雨が降った時に台所の天井から雨漏りする症状がでていました。風向きや雨の量によって雨漏りしたりしなかったり。被疑箇所をコーキングしてみたりといろいろしましたが...結局改善せず。今回の台風の接近に伴い、本腰をいれて調査してみま...
DIY

台所の雨漏り修理をDIYでやってみました。パート2

前回台所の雨漏り修理のDIYを行いましたが、木が腐った部分がまだ残っており補修する必要がありました。そこで今回は見栄えを改善するために、パテ埋めを行いました。↓前回の作業パート1作業後はこんな感じになっていました。 えぐれた下地パテ埋め前の...
DIY

台所のタイルの張り替えをやってみました

空き家の台所のタイルが地震で割れてしまい、しばらく放置していたのですが在宅勤務で暇なので治してみようと思い修理することにしました。購入した資材タイル lixilのミスティーパレットというのをモノタロウで購入しました。10枚セットで850円く...
DIY

ラクッションのハンドルグリップの交換DIY

約20年前、通勤・通学に使用していた自転車、ラクッションのハンドルグリップが偉い具合に劣化して色が変色していたので交換してみることにしました。自転車のグリップ交換は初めてなのでどうしてよいかわかりませんが..とりあえずいろいろしらべてやって...
DIY

混合水栓の交換DIYをやってみました。

うちの空き家は築40年程度、たててから、一切メンテナンスもされていません。水栓ももちろん40年もの..。ほとんど使っていないので青さびもでてきていました。コーナンに行ってみたところ400店舗達成記念で5600円ほどでSANEIの混合水栓が打...
DIY

折れた Soare CI4+ の修理をしました。

アジングがしてみたいけど長く続くかどうかわからない。でもやるんだったらそこそこの性能のものが欲しい。折れた竿なおせばいいんじゃね。ということでSoare Ci4+の折れ竿がたまたま手に入ったので修理してみることにしました。以前にもセフィアな...
DIY

換気扇交換のDIYをやってみました。

空き家の換気扇をつけようと、紐をひっぱったところ紐がもげました...。どういうことと思い換気扇を見てみるとかなりぼろぼろな様子。空き家なのでコストをかけるわけにもいきません。換気扇は交換したことがありませんでしたが自分でやってみることにしま...
DIY

折れたルアーマチック(lurematic)の修理

折れたルアーマチックをもらうことができたので修理してみました。これまで、Sephia(セフィア)2本、Soare1本などなど修理してきました。修理方法はこれまでと同様でグラスファイバー芯を折れた部分の内側に入れて、カーボンロービンで周囲を補...
DIY

Today(トゥデイ AF67)のブレーキランプ交換

Today(トゥデイ AF67)のブレーキランプが常套しなくなったので交換を行いました。友人曰く、常套ランプが切れた状態で走っていると整備不良で捕まることがあるそうです。準備したものKOITOのテール&ストップランプ コーナリングランプ 1...
DIY

家の建具の修理をしてみました。

家の窓の建具が雨染みで汚くなってきたので、DIYで塗ってみようと思い塗ってみました。結論的には雨染みはきえてくれたので、当初の目的は達成できましたが、塗装垂れや刷毛の跡がのこってしまって今一歩の仕上がりでした..。建具のペイントに使った塗料...
スポンサーリンク