TOTOのリモコンの修理をしました。

DIY

家のトイレのTOTOのウォシュレット(TCF9071E)一体型便器ZG1

のリモコンの小ボタンが押しても反応しなくなってしまいました。

トイレの本体にレバーがついておりそれを回せば動くものの、やはりリモコンに慣れてしまうと、いちいち回すのも不便に感じます..

同じ製品がないかとネット中探しまわりましたが..。15年以上前のモデルなのでリモコンも打っていなさそうです。どうしようかな..と思って分解してみたところ治せそうなので修理してみることにしました。

これまでの修理履歴

水洗トイレのタンクのダイヤフラムを交換しました - 釣りとかツリとかつりとか
ToToの水栓トイレ(TCF9071E)ウォシュレット一体型便器ZG1 のタンクの水のたまりが悪いのでダイヤフラムを交換しました

TOTOのリモコンの動作不良調査

まずはなぜボタンが効かなくなったかの調査を行いました..。

TOTOのリモコンのカバーを外してみてボタンのあるところを見てみるとパーツが折れていました。

おそらく経年劣化です..。小ボタンはよく使うのでプラスチックが折れたようです。

ボタン下に板のようなプラスチックがあり、これが曲がることにより、上面から正面に力が伝わって正面にあるボタンを押してリモコンが作動するような仕組みです。

はっきり言って設計ミスだろと思うような構造です。

(プラスチックは経年劣化するので…。折れるとスイッチが押せなくなる)

おそらく、プラスチック成型のほうがはんだ付けをするよりも安く作れるのでこの方式が採用されているのかなと思います。とりあえずここを治してみることにしました。

不具合箇所の特定

TOTOのリモコンの1回目の修理

折れたところを接着してみることにしました。

プラスチックのおれたところを別のプラスチックの板で接着してつないでみることにしました。

結果、接着できましたが..。うまくボタンに力が伝わらないことも多く。不安定な動作になってしまいました。

修理1回目

1回目の修理結果

しばらくの間はこれで動いていましたが..何度か使用していると再度ボタンが効かなくなりました。

みてみると、接着したパーツが外れてしまっていました..。

TOTOのリモコンの2回目の修理(タクトスイッチのはんだ付け)

物理的に押すのは厳しそうなので..新しいスイッチをつけて上から押せるように改造しました。

購入したのはタクトスイッチという部品です。

Amazon.co.jp

タクトスイッチを使うのは初めてなのでまずはワニ口クリップを使って、きちんと動作するかを確認しました。もともとついていたタクトスイッチの足にワニ口をかましてきちんと動作することを確認します。回路のパターンは裏面に見えていたのでその通りに接続してみます。

きちんと接続できているようで、赤外線がとんで、ウォシュレットも動作してくれました。

リモコンの基盤の動作確認

タクトスイッチのはんだ付け

タクトスイッチをはんだ付けしました。家にリード線があったのでそれを基盤にはんだ付けしていきます。ちょうど配線を回すスペースもありましたのでそれを使って、折れた爪の部分まで配線しました。

タクトスイッチもちょうど爪の部分にすっぽりはまってくれてこんな感じにとりつけることができました。ただ、上にもともとあったボタンを設置することはできず、裸のままボタンを押して操作することになりました。ちょうどこのタクトスイッチの下にもともとのタクトスイッチがあるため、干渉してうまくはまりませんでした。きっちり設計すればはまるように作ることもできるでしょうが..。失敗してこわれても困るのし、この状態でも操作できるので見栄えは悪いですが良しとしました..。

タクトスイッチの設置

TOTOのリモコンの修理のまとめ

TOTOのリモコンの修理を行いました。この部分は壊れることが多いようで、うちの家には予備のTOTOのリモコンもあり、それもリモコンが効かなくなっていたので分解してみると同じ部分が折れていました。

同様にタクトスイッチをはんだ付けして修理しました。(今思えば、プラスチック溶接にチャレンジしてもよかったか)

壊れてしまうのがまずかったので見た目より操作性重視で修理しましたが..もう少しきれいにしようと思うと古いタクトスイッチを外して、新しいスイッチの高さをうまく調整すればボタンカバーも設置できるかもしれません。

コメント

タイトルとURLをコピーしました