エコプラのガンダムを組み立てました

タイムライン
ai

今回は非売品の特別なガンプラ、「エコプラ」を組み立ててみました。通常のガンプラとは違って、このキットは再生プラスチックから作られた環境にやさしいガンダム。エコとホビーを両立した、まさに“地球にやさしい趣味”です。


エコプラとは

エコプラとは、バンダイが展開する再生プラスチックを使用したガンプラシリーズ。成形色は基本的にブラック一色で、シンプルながらも重厚感があってカッコイイ!
ランナーの余剰部分などを再利用しているとのことで、プラモデルの製造工程で出る廃材を無駄なく活かしたエコ仕様です。


今回作ったのは…「1/144 RX-78-2 ガンダム(エコプラ仕様)」

おなじみの初代ガンダム、「RX-78-2」の1/144スケール版です。定番中の定番ですが、エコプラだとブラックカラーでぐっと雰囲気が変わります。まるで“影のガンダム”という印象です。

以前、GUNDAM NEXT FUTURE FINAL 大阪でいただいたものです。


組み立て

開封してみると、見慣れたランナーが真っ黒に染まっていてちょっと新鮮。パーツの精度は通常のガンプラと全く同じで、サクサクと組み上げていけます。

部品点数もそこまで多くないので、30程度で完成できるボリューム感でした。ニッパーとピンセットがあれば十分でした。


■ 完成!黒いガンダムのカッコよさ

完成したエコプラ版RX-78-2は、まるでステルスモードのような雰囲気。無塗装でも十分に映えるのがこのシリーズの魅力です。

個人的には、部分的にメタリックシールや白のスミ入れを入れても面白そうだなと感じました。あえて手を加えず、**「素材そのままの良さ」**を楽しむのもアリです。


組み立てて感じたこと:ガンプラ+エコ=未来

エコプラを通して、趣味がただの自己満足にとどまらず、「未来につながるものづくり」になっていると感じました。小さなことかもしれませんが、プラスチックごみ問題に対する意識が自然と芽生えます。


まとめ

最近、プラモデルを組み立てることはめっきりなくなりました。

今回イベントでいただけ、久しぶりに組み立てました。

昔はポリキャップなどで関節を作っていましたが、変わっていました。グレードの違いかもしれないですが、昔と比べてランナーが外しやすくなっていました。作り手のことを考えて改良されているんだなと感心しました。

エコプラは、

  • エコプラは組み立てやすく、見た目もクール
  • 初心者にもおすすめ
  • 環境に配慮した新しいホビー体験ができる

普段のガンプラとは一味違う「エコプラ」、ぜひ一度体験してみてください。

久しぶりに、ほかのプラモデルや昔購入したものも購入して組み立ててみようかなと思いました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました