MIWA HBZSP2のドアノブを取り付けました

タイムライン

MIWA HBZSP2の取り外しを前回行いました。

それ以外にも、ドアノブ交換を2回やってきました。

SHOWA SARCENT のドアノブ交換をしました

ALPHA TA-C のドアノブを取り替えました

取り付けるまではドアは養生テープで閉じておきました。

MIWA HBZSP2の購入

取り外した後、同じ名盤のドアノブを購入しました。MIWA HBZSP2になります。

購入先は以下などです。

Amazon.co.jp

【MIWA HBZSP2】MIWA,美和ロック 特殊錠 M-66 MIWA HBZSP2
価格:5,900円(税込、送料別) (2025/4/16時点)

新しい MIWA HBZSP2

注文から2日ほどで到着しました。

セットにはドアノブ、ラッチ、ネジ、レンチなどがセットになっていました。

レンチは別で買うと決行するので、取り外しにも必要となることからおいておいておいた方がよいです。

新、旧のラッチの状態

左側の旧のものは、動作はしましたが錆びまくっていました。

新も金属の色が若干違いましたが、ほぼ同じものです。

取り付け

取り付けは、取り外した手順の逆にはめて行って、ネジで止めるだけです。

取り外しには時間がかかりましたが、同じものの元一取り換えなので、加工なども必要なく10分ほどで取り付けることができました。

まとめ

取り外しに5時間、取り付けに10分ほどの作業時間でした。

ここまでボロボロになる前に取り外せば外すのも10分ほどでできると思います。

特にドアノブの固着などなければ、作業時間は30分もかからずに交換できそうです。

今回の場合、ラッチが回らなくなっていたのはおそらく、ドアノブの軸が錆びて膨張し、固着したからだと思います。もう少し早い段階で取り外し軸部分をやすりで削るなどしていればもう少し使えていそうでした。

今後は定期的にメンテナンスをしてまずそうであれば交換するように心がけたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました