MIWA HBZSP2のドアノブを取り外しました

タイムライン

MIWA HBZSP2の交換に着手しました。

これまで、ドアノブ交換を2回やってきました。

SHOWA SARCENT のドアノブ交換をしました

ALPHA TA-C のドアノブを取り替えました

今回は、最後に残っていた一番の懸案のお風呂場のドアノブの交換をしようと思いました。

適合するのは以下のドアノブになると思います

Amazon.co.jp

【MIWA HBZSP2】MIWA,美和ロック 特殊錠 M-66 MIWA HBZSP2
価格:5,900円(税込、送料別) (2025/4/16時点)

ドアノブの現状

取り外し前のドアノブ、MIWA HBZSP2は以下のような状態でした。

ドアのかぎの部分が錆びてしまい、取れてしまいました。

また、屋外側の鍵穴から鍵を指しても、ラッチが回らずドアも開かなくなってしまっています。

ドアノブはだいたい20年くらい付けてから立っているものでした。2年ほど前から鍵が開かなくなって開かずの扉になっていました。

MIWA HBZSP2 ドアノブの取り外し

通常は、ドアノブの横にある穴の部分に、ドアノブ用のレンチをひっかけて回します。しかしながら、先述したように錆びてしまっていました。金槌でたたいたり、腕力で回そうとしても一向に回る気配がありませんでした。

いままで着手を後回しにしていたのは、簡単に外せなさそう..というところでした。

仕方がないので、金鋸できることにしました。

使用した道具

ドアノブを切り落とすのに使用したのは以下の道具です。

  • ダイソーの100均のカナノコ
  • 金槌
  • マイナスドライバー

金鋸はいいものを使った方が楽だと思います。グラインダーを使った方が早いと思います。

風呂場であり、場所も狭いので壊さないために手でやることにしました。

ドアノブの切り落とし

下の写真のようにひたすら、100均の金鋸できりまくりました。最初は周辺だけ切れば外れると思っていたので、周辺から責めましたが無駄でした。

中心部も切り落とす必要があるので、最終的には一方向からひたすら切って、中心が切れたらマイナスドライバーと金槌でたたいて、切り落とすことに成功しました。

ハンドルノブの切り落とし後

切り落とした後は、以下のような感じで完全に錆びていました。

100均の金鋸でよく切れたなと思います。ちなみに5時間ほどかかりました..。

ドアノブの取り外し

内ノブが取れたので、あとは+ドライバーでねじを外すだけですが..。写真のように錆びまくっていました。1つのネジは頭があり普通に外すことができました。もう一つは頭の部分も錆びておりドライバーが入りませんでいした。電動ドライバーにドリルをつけて頭を飛ばして外すことにしました。

これで外れるかな..と思ったら、もうひと関門あり、ドアノブの軸部分もさびで膨張していたので抜けません..。膨張した錆びを、やすりで落として何とか外すことができました。

取り外した MIWA HBZSP2

取り外したあとのドアノブは以下のようにボロボロになっていました。

まとめ

今回は、電動工具を使わなかったので、取り外すのに5時間ほどかかり結構大変でした。

ディスクグラインダーなどで切ればもっと早く作業ができると思います。

ただ、持っていなくても、100均の金鋸でも根気よく作業すれば切ることができました。

また、最悪ラッチも固着してとれないんじゃないのか..。とも作業しながら思っていましたが、ラッチは正常に稼働していました。

やはり、風呂場側の錆びがひどく、こうなる前に取り替え。ないし、定期的なメンテナンスをしないと余計な作業時間がかかることがわかりました。

前回に続き、ドアノブの交換をしましたが、やってみた感じだとよほど錆びているとかでない限り簡単に変えられることがわかりました。次回からは定期的に分解して状態が悪ければ交換など、メンテナンスするようにしたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました