ALPHA TA-C のドアノブを取り外しました

DIY

前回、SHOWA SARCENTのドアノブの交換をしました。

他にも、古くなっていつ壊れてもおかしくないようなドアノブがいくつかあります。

他のドアノブも交換してみることにしました。

今回はALPHA(アルファ) TA-Cというドアノブです

ALPHA TA-C ドアノブの状態

現状のドアノブの状態はこんな感じで外見は何ともないですが、鍵をかけたり解除したりするときに固いのと、ラッチの稼働が悪くなっています。

このまま動かなくなった場合ドアが開けられなくなると困るので交換することにしました。

ALPHA TA-C ドアノブの取り外し

ALPHA TA-C の取り外しを行います。

前回は、新しいドアノブを購入してから取り付けましたが、今回のドアノブはアルミのドアについているため同じものじゃないと付け替えできない。また、前回取り外しでてこづったのでまずは、外してみることにしました。

ALPHA TA-C は前回のドアノブと違い、ねじが外から見えているのでねじを外していきます。

※かなり古いドアノブのため、固着していました。むりやりドライバーで回すとねじ頭が舐めてひどい目に合うので、呉556などのオイルで固着解除して滑りやすくしておいた方がよいです。

ALPHA TA-Cの取り外し後

ALPHA TA-Cの取り外し後はこうなっていました。

最初、ねじを外すだけでとれるだろうと思って外しましたが、なかなか取れず試行錯誤していました。

結局、固着していただけで、前後にカタカタしていると外れてくれました。

このサイズに合う、新しいドアノブを購入する必要があります。

背面はすでにドアノブが錆びて外れてしまっています。

あとはラッチを固定しているネジをはずして、抜き出すだけです。

これもネジが固着しているので呉556をふいて、ラッチ自体も密着しているので軽くたたいて少しずつ外せば無事取り外すことができました。初めてだったので30分くらい刈りましたが、なれれば10分もかからないと思います。

取り外したAlpha TA-C

おそらう、40年近く変えていない?ものだと思います。中まで錆びていました。

まとめ

ALPHA TA-Cというドアノブを取り外しました。

前回のSHOWAのSARCENTと比べると、外す部分が見えているので楽に取り外すことができました。

あとは、新しいドアノブを買って取り付けるだけです。いろいろ調べてみましたがALPHA TA-Cと同じものを見つけることはできませんでした。

AMAZONで見ていると、

ALPHA 「TA-B」「TA-C」「TA-D」アルファ万能取替錠 33M05−TRW−32D−100

Amazon.co.jp: ALPHA 「TA-B」「TA-C」「TA-D」アルファ万能取替錠 33M05−TRW−32D−100 : DIY・工具・ガーデン
Amazon.co.jp: ALPHA 「TA-B」「TA-C」「TA-D」アルファ万能取替錠 33M05−TRW−32D−100 : DIY・工具・ガーデン

という取り付けられそうなものはありました。サイズなどを見ると取り付け出来そうですが、ノーブランド品でした。

同じメーカーのものの方がいいかと思い、調べているとTA-Eが同じ型の様だったのでTA-Eを購入してみることにしました。

★ポイント5倍&クーポン★【土日祝発送可】【全国送料無料】アルファ 33M05-TRW-32D-100-TO(TA-E交換用) 握り玉錠 インテグラル錠ケースセット 鍵3本付き 扉厚25〜43mm ドア 交換 錠前【楽天倉庫発送】
価格:3,599円(税込、送料無料) (2025/4/5時点)

AMAZON

到着したらつけてみたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました