プリウス(2代目:NHW20)のテールランプの交換

クルマ

久しぶりに夜に車に乗って、ふとテールランプをみると片方が消灯してランプがついていない状況でしした。日中はしれば点灯することはないのですが、トンネルや夜間走行する際、警察に捕まると、整備不良で1点減、7000円の罰金が発生します。

すぐに治さないとまずいと思い、自分で交換することにしました。

消灯したテールランプ

プリウスのテールランプの交換(20系)|テールランプ

プリウスのテールランプはヘッドライトと連動しており、ヘッドライトを付けると自動で転倒します。一方で、プリウスはオートライトが採用されているので、日中にヘッドライトを転倒させても、明るいため点灯しません。

自分は日中の運転が中心のため、テールランプがつくこともなく、なおかつ、テールランプは運転手からは見ないためいつ切れたのかわからないのですが、久しぶりに運転して、エンジンをかけたまま

車を降りると違和感が、ライトが左後方しか点灯しておらず、右後方のランプが消灯していました。

最初は何ランプかもわからず、どこを変更すればいいかにもきずきませんでした。

プリウスのテールランプの交換(20系)|交換に必要な物と費用

プリウスのテールランプの交換には特別な工具は必要ありませんでした。

※調べているとLEDモデルのものもあるようでその場合はアッセンブリー交換(ライト全体を変更)する必要があるようで、電球タイプの場合の変更方法です。

購入したのは小糸のランプを買いました。以前原付のランプ交換にも使用しました。

整備不良で捕まるとまずいので、原付でオートバックスまで行って急遽購入。

オートバックスでは260円ほどしたのですが、Amazonでは200円ほどでした。

ただ、オートバックスでは店員さんがどれか見てくれたため、その価値はあると思います

また、無理だったら、工賃払えばつけてくれるとのことだったので安心感もありました。

今回購入したのはランプだけで、工具も不要でした。

ちなみに、工賃は330円~1100円程度とのことでした。(作業の難易度などで変わるそうです)

小糸のランプ

プリウスのテールランプの交換(20系)|交換作業

テールランプの内側を見るとカバーがついており、それを手ではずすとこういう風な形で直接ランプにアクセスできるようになっています。

作業時は必ずエンジンをきって、電気が流れないようにしておいた方がいいと思います。

上の2つは今回、触りませんでしたが、一番下がテールランプでした。

配線に気を付けながら、モジュールを左側に回すと外すことができます。

作業箇所

外した後、はこんな感じになります

テールランプ

モジュールからランプを取り外して、購入した新しいものを代わりに差し込んで交換完了

プリウスのテールランプの交換(20系)|まとめ

作業には以下のサイトを参考に行いました。

[トヨタ プリウス]テールランプ(スモールランプ)の交換
みんカラ(みんなのカーライフ)とは、あなたと同じ車・自動車に乗っている仲間が集まる、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)です。

交換自体は、やり方がわかっていれば10分かからないと思います。

お店でやってもらってもおそらく330円コースだと思うので、自分でやっても安心のためにお店でやってもらってもいい作業かなと思いました。

ただ、自分でやった方が構造などもわかり勉強になるのといざというときもすぐに対応できるのでいいと思います。

整備不良は車の安全にもかかわるため、日々の点検をきちんとしてダメになった際はすぐに交換した方がよいと改めて思いました。(とうに後ろは気づかない…)

プリウスのテールランプの交換(20系)|過去の作業

スマートキーの電池交換作業

その他のプリウス関連記事

リンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました