10年ほど前に購入したVAIO(VPCS12AVJ)のハードディスクをSSD(BIOSTAR S160 512GB SSD)にいまさらながらに換装してみました。ディスク換装は初めての作業だったのと、このSSDが最近発売されたばかりのもののようなので、参考に..。
換装後。CrystalDiskinfoのモニター状況が怪しかったのでこちらもご参考に↓
経緯
10年ほど前に購入したVAIOが急に起動時に突然停止する不具合が発生していました。
10年前のぱそこだから、もう限界かな..と思っていたのと、このパソコンWindows10へのアップデート対象外だったのでアップデートもできないのでもういいかとあきらめていたのですが..。
別のパソコンをSSD化しようと思っていたので購入したついでに試しにHDDの換装をして治るか試そうと思い交換してみることにしました。
(さらに口述しますが..アップデート対象外だったはずなのですが..なぜか最近調べるとアップデートできました)
なお、この状態になってもたまに起動するので、VAIOの診断をした結果…。ハードディスクで表面シークエラーというエラーがでていました。おそらくハードディスクの劣化でプラッターがぶれてうまく読みだせない領域やタイミングが合ったのかもしれません。
SSDの購入(BIOSTAR S160 512GB SSD)
BIOSTARの512GB S160が特価の4000円で入手できましたので買ってきました。
台数限定で購入したお店では4台おいていました。私は店に10分前に到着したところ2番目でした。入店直後に即完売でした。(前日からうっていた240GBモデルも限定のはずですが今日も残っていました)

GW前セールの本当の特価商品です。
中身はシンプルでSSDと英語と中国語のマニュアルだけです。(読めないので役にたたないです)
HDDからSSDへのクローンの作成
HDDからSSDへのクローンの作成を行います。
SATAのUSB変換ケーブルを持っていないと思いあせりましたが..だいぶ前に購入した外付けHDDを開けたらもしやと思い分解してみると、予想通りSATA対応外付けHDDでした。クローン作製時しか使わないのでラッキーでした!

外付けHDDについていた3.5インチHDDを取り外しSSDに変えます。

無事換装できました。これを古いパソコンに接続してクローンを作成します。
クローンソフトは、EaseUS Todo BackupとAOMEI Backupperの2つを候補にあげました。
しかし、両方試してみると.無料だとクローンが作成できないというエラーが。よくよく調べると
EaseUS Todo Backup側は最近無料版ではクローンが作成できなくなったという情報が..
AOMEI側はできるはずと調べていると.HDDとSSDが双方MBR認識されていないとできないという情報が..
チェックすると両方MBRにその状態で実行するとすんなり進みました
(もしかすると、MBRになっていなかった?)

一時間ほどでクローン作製が完了しました。
HDDからSSDへの換装
ついに換装..。

ついに換装です..。ノートPCの裏側のHDDのマウンターのねじをはずしてSSDに変えます。
マウンターにもピッタリSSDがはまってくれました。あと、換装していて感じたのはHDDと比べるとSSDは軽いです。換装するだけでパソコンが軽くなりました。
Windows7起動!
HDDを変えるだけで起動するのかな..と不安に感じ通も起動してみました…。何も問題なくWindowsが起動しました!しかも激早。やすいSSDとはいえ驚くほど高速でした..。もっと早く換装しておけばよかった..。
しかも、突然停止する不具合も無事復旧。新しいの買おうかなと思っていましたが…全然問題なく現役で使えるやん..。ということで新品購入は断念です。
ここから本番Windows10へ
以前は、アップデート対象外だとおもって断念していましたが、SSDに換装して無事不具合もなおったので..。やってみよう、ということでWindows10アップデートへ。ツールを今すぐダウンロードからツールをダウンロードして、手順通り起動。その後放置.。ダウンロード含め1一時間ちょいくらいでアップデートも完了してしまいました..。
前できなかったのはなぜだったのだろうか..。Microsoftのサービスなんでしょうか。相変わらず10を購入することもできるみたいなので無償でアップデートできてラッキーでした。
アップデート対象外のパソコンを持っている人は試してみる価値はあるかもしれません。
正直、Windows7も不具合対策でOSが壊れているのかとも思っていたのでクリーンインストールしたのですが..サポートが終了しパッチもダウンロードできなかったので、これでだめだったらLinux化か..と思っていたので助かりました。まだまだ長く使えそうです..
新しいのも欲しいのですが…10年前の初代i5、メモリ6GBでも何も問題なく使えます。
このままだと液晶かマザーボードが駄目になるまで当分なんとかなりそうです。
(インターネット、Youtubeくらいにしかパソコンを使っていないので..)
VAIOを買い倒したら、次はAcer5740 も同時期に購入しているのでそちらをSSD化してまだまだ使えそうなのでPC購入はさらに先になりそうです..。
コメント