Today(トゥデイ AF67)のスパークプラグ交換

おすすめ

Today(トゥデイ AF67)のスパークプラグの交換を行いました。

走行距離は30,558kmいままで1度も変えていません。

交換前年譜が46.3km/lでした。←交換で変わるかも見ていきたいと思います。

本当は3000~5000kmで買えるようです。

準備したもの

スパークプラグ:CR7HSA-9


プラグレンチ(ソケットタイプ:16mm)

ラチェットレンチ

プラスドライバー

交換作業

プラグのはいっているボックスを、プラスドライバーをつかって開けます。

プラグボックス

プラグボックスを開けると、プラグが見えます。

ケーブルがついているので外します。

プラグケーブル

プラグにプラグソケットをつけて、その上からラチェットレンチのハンドルを差し込みます。

TODAYの作業性が最悪なので、ラチェットにソケットをつけた状態だとカバーが邪魔してアプローチできません。

また、角度も写真のような角度じゃないとうまくつきませんでした。

(本当はプラグレンチでいければよかったのですが硬すぎてまわりませんでした)

この状態で押し込んでなんとか外すことができました。

このままだとラチェットとソケットが抜けないので..。ハサミなどをつかってハンドルを抜きます。

あとはラチェットハンドルをはずして、プラスレンチをつけて最終回して、プラグを抜き取りました。

プラグレンチ

こんな感じにプラグソケットにプラグがついてきます。

抜けたプラグがこちら。

じゃっかん先端がへってましたが3万キロ走ったにしてはきれいなのかなと思いました。(友人いわく丁寧に乗っているらしい..空気とガソリンの混合比は大丈夫なので部品交換でいいとのこと)

下側が新品です。

組付けは逆のことをします。

プラグソケットに新しいプラグをいれて、はめます。

最初は手で絞めこんでいきますが、これもまたうまくはまりません..ある程度はまったら同じような角度でラチェットレンチで締め付けていきました。

(本当はトルクをかけると厳しいので手でやるのが良いらしいですが。無理でした。)

ある程度硬くなったら、1/4程度締め付けました(パッケージには1/2と書いてましたが最初からラチェットでやってたためこわく..)

まとめ

初めて、プラグを交換しました。作業は簡単だと思います。

ただ、Todayの作業性がわるいので手間取りました。

プラグ自体は安いので自分でやるのはありだと思います。

交換後は知りましたが、エンジンが安定するようになった気がしました。

また、以前は、フルスロットで回しても加速が大したことなかった気がしますが、フルスロット回してもきちんと加速する感じがします。

燃費がどう改善するかも見ていきたいと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました