仕事でEXCELの仕様書からWORDでマニュアルを作ってほしいと依頼されました。
普段は、画面コピーからパワーポイント(PPT)でマニュアルを作ることが多くワードはほとんど使わずてこずったので備忘録に作成方法を残しておきたいと思います。
EXCELから画像ファイルの取り出し
まずはEXCELからの画像ファイルの取り出しにてこずりました。
EXCELは機能毎にファイルが分かれており全部で60くらいあります。数が少なければひとつづつコピペすれば作れます。しかし60ファイルも処理するのにはものすごい時間がかかります。
そこで、機械的に処理をする方法を探しました。
EXCELからの画像ファイルの取り出し
EXCELはファイルの拡張子をZIPに変えると、画像ファイルがimageファイルとして存在します。そこでバッチ(bat)ファイルを作成し
ファイルをコピー → .zip にリネーム → imageファイルをコピーする
動作を自動で行うこととしました。
画像ファイルの問題
無事、画像ファイルが取り出せましたが問題がありました..
解像度が低くなる
基本設計で作成された画像ファイルのため、もっくで、いろいろな画像のつなぎ合わせでした。そこでファイルを整形する必要がでました..がペイントしかソフトがつかえません。
方針を変更し、EXCELからペイントにコピペして画像ファイルを取り出そうとしましたが、その方法では解像度がさがり、マニュアルに使えるレベルではありません..
そこで、
EXCEL → 必要な画像を選択しコピー → パワーポイントに貼り付け → 右クリックしてファイルに保存
この方法だと、元ファイルとどうレベルの画像ファイルが取り出せました。
WORD本文の作成
とりだした画像ファイルを使って本文作成を開始します。
マニュアルは3社分それぞれ、文章は同じですが、画像ファイルが違うだけというものを作成する必要があります。
そこで1社分をマスターとして、画像ファイルを 挿入とリンクから差し替える方法をとることとしました。だがここでも問題が..。
WORDではリンクが絶対パスで保存される。
マイクロソフトのユーザを無視した糞仕様なのか、画像ファイルが絶対パスでリンクされるということが調べるとわかりました。パスが一括で置換できればよいのですがword2013ではできない様子。ファイルから開くと、リンクの変更の画面はでますが、ひとつひとつ変更するので大量ファイルの変更なんてやってられません..
パスの一括変更
なぜか旧バージョンのdoc形式のファイルではALT+F9を押すと、本文にパスがテクストでリンク表示されるので
docx → doc形式で保存しなおし → ALT+F9でパス表示 → 置換でパスを一括置換 → その後、ファイルから開いて、画像を一括更新
するとなんとか画像も一括で更新できました。
普段使わない、WORDを使ってマニュアルを作るのはかなり大変(面倒)でした。しかも、おせっかい機能の番号自動サイバン機能などで保存して開くたびに番号が変わるなど、よっぽど必要がない限り使いたくない限りです…。
コメント