今の時期、さびき釣りやアジング、一本釣りで大量につれる鯵。
私も、夕方、毎日のように釣りに行っています。
しかし、大量の鯵を持って帰っても、魚の調理後の内臓などの処理が大変。
特に、この時期は腐りやすいので冷凍庫や冷蔵庫でゴミの日まで保管しないとくさってしまうなど、あまり持ち帰りたくない..。
そこで簡単にさばく方法を試してみました。
手順は簡単です。
- アジのエラの部分をつまみ、頭からきりはなす。
- エラを摘まんだまま、内臓を引き離す要領でひっぱりだす
- お腹の部分に指を入れ、内臓のあった部分と血合いを塩水でこすり流す
あとは、家に持って帰って流水で流して、冷蔵庫で保存。
南蛮漬けやから揚げなどにすれば、持って帰ってからの処理は最小限ですみます。
自分の作業動画がとれていないので参考に
子アジの場合は、身が柔らかいので、包丁なしでもすべて手で処理できます。
10㎝を超えてくると固くなる+ぜいご(尾の近くにかたいウロコ)があるのでこれを包丁で落とした方がたべるときはたべやすいです。
(刺身にする場合は、皮引きでとれるので包丁ですかなくても大丈夫です。)
コメント