フィッシングショー大阪2018に行ってきました。
以前も一度行ったことがあり、今回で2回目。
前回はエギングの教室目的でならんでチケットゲットしましたがことしは
限定粗品狙いで..といきごんでいきましたが…。
9時開場ですが、電車もスムーズに乗り換えられ20分前に開場到着
既にマス釣りのチケットはなくなっているようでした。
自分は抽選券付き手提げ袋(500円)を購入し、B館前に並びます。
10分前ですが結構ならんでいました。この時点で限定品はあきらめました。
開場と同時にまずはDRESSさんのブースにいって、限定のディノグリップラプターをゲット。
その後、DECOYさんのブースで35thの粗品をもらう。
後は特にどこというめぼしがなかったのでうろうろ。
やっぱり事前にめぼしをつけておかないと、どこに行こうか迷います。
ルミカやgamakatsuブースを見ながらうろうろしてると気づいたら2時間くらいたってました。
釣り針のブースでプロテスターさんにご指導いただく。
以前から太刀魚を釣っていると、3,4回かけたら、なまってくいが悪くなるとう話をすると
やはりなまるので交換するらしい。場合によっては1日たつとさびるので変えたりとかもするとのこと。
あと、削るとそこが弱くなっておれるので大事な釣りのときは新品のほうがよいともいってました。
(その後、太刀魚テンヤのブースで聞くとテンヤの場合はなまるけど削ればみたいな話もしてました)
その後、ラインメーカーでも、フロロとPEの寿命についても質問
フロロは使わない場合、7年、PEは30年くらい持つ。
使った場合は痛みが早くなるとのこと。
そういえば家にも古いフロロあって放置してるけど寿命が…。
そんなこんなうろうろして、A号館へ、Aでは2時間ほどうろうろ、
sasameさんのブースではカレイ釣りの話し、針の上にビーズをつけてつるそうだが、くいのいい時はビーズに
食いつくらしい。じゃんけん大会もあり、最後まで残ったけど負けて、仕掛けもらえず…。
次に、3号館、VARIVASさんブースで会員キャンペーンみたいなのをやっていたので会員に。
釣り道具箱と、タオルをもらう。あと、欲しかったPEにシュッも。
つぎに、マルシン漁具さんにいったらカレンダーくれました。
ダイワブースでは電動リールを試しさわり。
電気の通っているのは初めてでしたが、ジョグダイヤルで巻き上げできたり、片手でも十分操作できるような感じで
欲しくなる。(ふるいタイプだと片手操作ができないかも)
最後に4号館で抽選。安定のサランラップ。
釣具の即売会も見に行きましたが人大杉でスルー。
リールとかはものによってはかなり安いですが、衝動買いしないよう見ないふり。
セフィアci4+の1万5千(税別)が欲しかった..。しかしセフィアは買ったところなので
あきらめました..
結局ステッカー大量、その他もろもろ粗品ゲット。
粗品だけでもチケット代くらいにはなりそう。
来年はカメラもっていこう。
コメント