FTPでファイルを受信する方法

ITメモ

Windows端末(試したのはWindows7)から
Linux上のファイルをFTPでダウンロードする方法
(ファイルを2つ作ります)

■コマンドラインを起動して、FTPするファイル(FTPCOPY.BAT)
このファイルでftpコマンドを呼び出します。FTPの内容は別ファイル(FTP_BAT.TXT)で行います。
(設定関係は別ファイルで管理)

echo ‘FTP転送を開始します’
pause
ftp -s:ftp_bat.txt
pause

■設定ファイル(FTP_TXT)
以下のコードで対象サーバと対象ファイルを変更

open XXX.YYY.ne.jp (FTPサーバアドレス)
●●●●●● (ログインユーザID)
○○○○○○ (ログインパスワード)
bin (ファイルを転送するのでバイナリーモードに)
prompt (随時発生する y/n の問い合わせ応答を省略し、 yを押したことに)

cd ※※※※※ (FTPサーバのディレクトリを public_html へ移動)
cd aaa (更にディレクトリ移動)

get ファイル名  (デフォルトでは、自分のフォルダにコピーされる。指定したい場合はlcdでローカルディレクトリを変更)
get ファイル名

bye

本当は、サーバー名などは外部ファイル化したかったけど、コマンドラインとFTPで変数のスコープが違うみたいで
うまくいかなかった…
Linuxとかだとシェルを作れば、両方行けそうだけど..。
cygwinなど入れないといけないので断念。もしかすると方法があるかもしれないけど。。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました